18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

もうすごくちょっと雨が降った後の日だったものですから、長靴を履いていたのですけれども、どろどろになりながら塀沿いをずっと歩いて話を伺いながらだったのですけれども、本当にヤードの問題というものを文字で日々我々ニュースとかでも見ていると思うのですけれども、やっぱり実際見ると聞くとでは全然違いまして、これは千葉県全体が今抱えている問題、私も県議会議員時代に様々な市のヤードを拝見しましたけれども、やっぱり非常

佐倉市議会 2020-03-02 令和 2年 2月定例会−03月02日-02号

「佐原じゃないよ、佐倉だよ」ということで一回私も質問させていただいて、やはりもうちょっと知名度を上げていかなければいけないということだったのですけれども、西田市長県議会議員時代そのように間違えられたというケースが多くあったと聞いていますけれども、間違えられないように、ぜひ市長が先頭になって、シティプロモーション、そして佐倉の存在を示していっていただきたいのですけれども、市長、もし一言あればお伺いしたいのですけれども

富里市議会 2019-09-30 09月30日-05号

また、今後、仮称・実施計画について行われるというふうにお聞きをしているんですが、これ、市長県議会議員時代に、平成30年2月27日、県議会空港アクセス強化必要性について質問に立たれているんですね。そのとき、かなり前向きな答弁があったような気がするんですけど、その辺について一言いただければと思います。 ○議長戸村喜一郎君) 五十嵐市長

佐倉市議会 2019-09-05 令和 元年 8月定例会-09月05日-05号

私も県議会議員時代有害鳥獣対策委員を務めておりました。大変深刻な問題は、アカゲザルとか鹿とか、いろいろな問題もあります。ただ、今ここで、先ほど印西のイノシシの問題もありましたけれども、佐倉も大変深刻なのは事実でございます。有害鳥獣被害対策という観点から、やはりこれからの時代、早急にやっていかなければならないというご指摘を受けまして、今後研究してまいります。  以上です。

佐倉市議会 2019-06-26 令和 元年 6月定例会-06月26日-04号

私も、県議会議員時代こういう案件、いろいろ県民の皆さん市民皆さんから受けました。先ほど言っているように、通学の時間帯に車をとめるということも、公安委員会との話し合いになると思います。それとまた、この後は教育長との関係になると思いますけれども、その学区というのも考えなければならないときも来たのかなというふうな思いもあります。  

佐倉市議会 2019-06-25 令和 元年 6月定例会−06月25日-03号

私も県議会議員時代地元選出県議会議員を代表して直接県や県議会へ要望を伝えてまいりました。今後は、これまでの議員経験で培ったあらゆるつながりを生かしながら、佐倉市長として取り組んでまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長石渡康郎) 五十嵐議員。 ◆19番(五十嵐智美) ぜひしっかりと取り組んでください。  次は、市長所信表明はマニフェストの骨格のみを述べたというものでした。

鴨川市議会 2017-06-08 平成29年第 2回定例会−06月08日-03号

市議会議員県議会議員時代を通じ、本市の市政運営を拝見してきました。そして、さまざまな提言も行ってきましたが、その中で私が感じたこと、また、市民方々と触れ合う中でお聞きしたことは、もっとスピード感が欲しい、愛する鴨川の魅力をもっともっと発信してほしい、そんな市民方々思いでした。  活動する中、また、市民の皆様と触れ合う中、私自身鴨川が少しおくれていると感じたことが幾つかございました。

茂原市議会 2008-07-02 平成20年会議録 第2号 平成20年7月2日

確かに県議会議員時代から合併を推進されている市長にとって、 現在、7カ市町村合併は非常に難しいものと思われます。今後、合併枠組み市長の述 べられた長生村を除く6市町なのか、あるいはそれ以外の枠組みなのか、そこのところもお 示しの上、どのように合併を推進していくお考えなのか、現時点での田中市長合併構想を お伺いいたします。

松戸市議会 2000-03-09 03月09日-04号

また、県議会議員時代には、より広い視点で郷土の調和ある発展に渾身の努力を傾注してまいりました。そうしたことが、今日市長になってからの市政運営に反映されてきていると考えております。 私は市長に就任して早々、公募市民を中心に構成された松戸行政リストラ市民会議を設置をし、市民参加による行政運営具体化を図ってまいりました。このことが私の市政運営の原点になっていると考えております。

松戸市議会 1996-12-11 12月11日-03号

川井敏久市長登壇〕 ◎市長 山口博行議員の再質問の中で、私の県議会議員時代の取り組みについての御質問がございました。はっきりと覚えていないというか、定かではございません。ただ、乳幼児医療費助成制度が創設をされて、そして、昭和61年の6月に第1回の改正がございまして、これに松戸市も歩調を合わせておりますし、平成6年の1月にも、さらにまた改正がございました。

松戸市議会 1995-09-08 09月08日-04号

ただ、山口議員の御質問のこの政党助成制度市長として是非はどうかと、こういうところが主たる御質問かなと思うわけですけども、是か非か答えろということになりますと、私自身は、県議会議員時代は、見解としては否に近い見解を持っておりましたけども、現在はこの是非について答える立場ではないと、こう考えておりますので御理解をいただきたいと思います。          

八千代市議会 1995-06-21 06月21日-03号

私が、県議会議員時代や、今回の選挙に際しまして、多くの市民や市の職員など、いろいろな機会に対話したり、私自身がこの目で見たりしたことや、感じ取ったものから判断して指摘したことであり、少なくとも私以外の人がこの答弁はできないものと考えております。特に、私が市長となった今、市の職員答弁させることはできませんので、あえて私から御答弁をさせていただきます。 

  • 1